2021/02/19
エコジオ工法
Q&A 地盤調査②
前回に引き続き、地盤調査の振り返りです🤔
今回は、周辺の調査など・・・🔍
では、どうぞ~👇
さぁ、測点の高さを測って周辺の調査を
していきましょう🤓
回転レーザーでそれぞれの測点が
基準となる高さから高いのか低いのかを計測していきます。
基準より高い場合はプラスで
基準より低い場合はマイナスで
調査結果の孔口標高の欄に記載されます。
これは補強体の長さを決めていく時に見る
重要なポイントの一つになります🤓
そして周辺の道路や構造物の状況(亀裂や陥没等の有無)などを確認して
調査は終了です🤓
三商では公平公正な観点で調査結果を出すために
判定機関へ調査データを送り、
地盤改良が必要かどうかを判定してもらっています。
おっと大事な仕事があるのを忘れていました!
試験後、地面に貫入されたロッドを引き抜きましょう🤓
地盤の状態にもよりますが
10mほどの深さまで貫入されたロッドを
引き抜くのは体力勝負です。
(👈実際に引き抜き作業を体験しました。重くて大変((+_+))💦)
実際に調査に連れて行ってもらうと
調査データを見ながら地面の下を想像できて
楽しくなってきました!
次回も調査についての疑問です🤔
調査に行って感じた調査を終了する深さについての
疑問について書いていきます📝